
お知らせ
- 2021/09/07
- 秋のお彼岸用高野槇ご予約承ります
- 2021/08/03
- お盆用高野槇のご予約承ります
- 2021/02/24
- お彼岸用高野槇のご予約承ります
- 2020/12/05
- お正月用高野槇のご予約承ります
- 2020/09/08
- お彼岸用高野槇のご予約承ります
- 2020/07/23
- お盆用高野槇のご予約について
- 2020/07/04
- 新芽がピークとなり入荷が減っております
- 2020/02/28
- 春のお彼岸用高野槇ご予約承ります
- 2020/01/01
- 新年明けましておめでとうございます
- 2019/12/04
- お正月用高野槇のご予約承ります
宗派を問わずお墓やお仏壇のお供え花として・・・
拝啓 ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび、ホームページをリニューアル致しました。
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と感謝しております。
昨今の生花店も従来とは異なり、お客様に対して迅速な対応が求められています。
皆様に満足いくサービスを心がけ、高野まきを通じてこころ暖まる交流ができれば幸いです。
高野山より心をこめて、皆様のお手元に新鮮な高野まきをお届け致します。
今後とも宮崎正商店をよろしくお願い申し上げます。
高野槇とは・・・
高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることから由来されており、高野山では霊木とされており、常緑高木で、高さ30m以上、直径1mに達するものもあります。
コウヤマキ属はコウヤマキの一種のみでコウヤマキ科とされています。
また、高野槙の生き生きと真っ直ぐのびていく姿から、平成18年9月12日の命名の儀において悠仁親王様のお印とされました。
高野山で高野槙がお供え花に使われるようになった理由としては・・・
昔、高野山では『禁植有利竹木』という決まりがあり、果樹、花樹、竹、漆などを植えることを禁止されたため、花の代用とされたのが始まりでした。
以来、日持ち良く、水も腐りにくいという理由から現在でもたくさんの方々がお仏壇やお墓にお供えしております。
是非、ご先祖様に高野槙はいかがでしょうか。